片道切符で飛び乗れ

ダークな世界観が魅力のロックバンド

2019年のお気に入りアルバム

sukekiyo「INFINITUM」

f:id:DGO812:20201112214133p:plain

2019年1位は勿論これです。これしかない。なぜなら信者だから…。で終わらせても良いんですが、歌の強さが際立ちつつエレクトロニクスの導入も目立った前作から、前者を抑え目にしつつ後者を増強したような作風へと変化し、無機質さ・冷ややかさを感じられる仕上がりに(このへん1stの空気が戻ってきた感触もある)。そこに血を通わせるバンドの演奏と京の歌唱は、“和”という言葉で安易に片づけきれない無国籍の情緒を相変わらず強烈に発散しています。京に限って言えば昔からパットンとの類似性は指摘されていましたが、比較的うるさめの曲においてここに来て一層パットン風味を感じられるようになってる気がするのは面白いですね。一方で「ただ、まだ、私。」(2019年ベストソングだと思う)に代表されるような歌を中心に据えたキラー曲もバッチリ装備。適度に実験やりつつ如何にも名曲って感じの名曲が混在している在り方がなんだかcali≠gariっぽいなーなんて思ったり。贔屓目抜きに今日本で一番面白いことをやってるバンドだと信じています。

 

Astronoid「Astronoid」

メロパワ・プログメタル・シューゲのちゃんぽんを最初からそこにあったかのような自然な口当たりで提示してみせてしまったセルフタイトル2ndでした。リリースが年明けだったためか意外と他所の年間ベストでは見かけてない気がしますが、いややっぱ凄いっすこれ。

 

black midi「Schlagenheim」

聴いてパッと出てくる単語こそポストパンクだのジャズだのプログレだの、敷居高めなキーワードが並ぶんですが、あくまでも野生の勘でそれらを選択しているというか、理性より衝動な音楽であると思うんですね。やんちゃで悪趣味なロック小僧のヒリついたエナジーがこれでもかと堪能できる1枚です。

 

Blood Incantation「Hidden History of the Human Race」

Hidden History of the Human Race

なんでかピッチフォークとかにウケちゃってハイプ街道まっしぐらなSci-Fiデスメタルの新鋭による2枚目。内容的には余所行きのおめかしなんぞせず、あくまでもデスメタルに忠実な(その上でデスメタルの過去と未来を繋ぐ)アルバムであるので、デスメタルがお好きな御仁ならば安心して楽しめると思われます。でももしこいつらがもっとウケて世間でTimeghoulとかDemilichの株が爆上がりしたりしたら愉快ですね。

 

COCK ROACH「MOTHER」

f:id:DGO812:20201231220725p:plain

これはかなり驚きをもって迎えられたリリースだったのではないでしょうか。個人的に今年に入ってやっと過去作を手に入れることが出来たため良いタイミングで出会えたように思います。変わらない持ち味をブラッシュアップしたような前半も極上ですが、変化・進化を提示した後半こそが肝かと。たまにsukekiyoみたいに聴こえる瞬間さえある。黒虫芸術界隈も掘らなきゃなーと思った次第です。

 

Dos Monos「Dos City」

f:id:DGO812:20201231220822p:plain

自分には一生縁のない音楽だと思っていたヒップホップと遂に和解(和解も何も別に喧嘩してたわけではありませんが)するときがきたか!?と感じるくらい衝撃だった(結局これ以外のヒップホップはあまり聴いてません…。でもKOHHのアルバムとか結構よかったです)、個人的にはある意味一番驚きの大きい作品でした。内容ですがこれはもうほとんどポストパンクです。black midiとの共演も必然でしょう。

 

Haunter「Sacramental Death Qualia」

ツイッターにて相互フォローの方がGorguts+Opethと形容されているのを見て、そんな贅沢があっていいものかと涎ダラダラで飛びついてみたらこれがグレイトな内容でした。昨今Gorguts~DsOの高性能フォロワーは探せば腐るほどいるんでしょうが、本作では確かにオペッぽさがある静かなパートがどれも凄く魅力的で、凡百のフォロワーバンドとは一線を画する美点になってると思います。これで元々スクリーモやってたって言われても俄かに信じがたいですが…。

 

Inter Arma「Sulphur English」

すっかり斜陽な佇まいのポストメタルというジャンルでまだまだ気を吐くUS産4th。これが何故かデスメタル…、それもGorgutsの系譜にあるような不穏なやつへの接近が見られ、個人的なツボを大いに刺激されてしまいました。Blood Incantationといい、ちょっと前までブラックメタルが担ってたであろう、うるさい音楽をアーティスティックに拡張しようとする作業が、デスメタルにバトンタッチしつつあるのが今なのかもしれないですね。

 

Leprous「Pitfalls」

Leprous - Pitfalls | The Progspace

前作にはまだまだ残ってた鋭角なバンドサウンドの主張はだいぶ影を潜め、今作ではエレクトロミュージックの要素をズガーっと導入。モダンプログ的な冷たさ・内省性を保持しつつ、最先端ポップスとも共振するメインストリーム性を有し、元々圧倒的だった音響空間表現はますますスケールアップの一途。最早アリーナが揺れる景色が見える域にまできてます。そして何より真っ先に聴き手の耳に届くのはお化け歌唱力による歌という。やっぱ歌が上手い人が好き。

 

Liturgy「H.A.Q.Q.」

H.A.Q.Q. | Liturgy

ポストブラックメタルマナーによる巨大感情大洪水を、管弦楽器・クワイア・シンセ・イカれたPCが如きグリッチ処理etc.がグッチャグチャに汚し、激情密教サイバーパンクとでもいうべき世界観で聴き手に殴りかかる壮絶な内容。初聴時の胸倉掴まれる度と、その後の耐聴度をメチャ高次元で両立してしまった大傑作だと言い切ってしまいたい。どう考えてもピッチフォークさんはBlood Incantationよりもこっちを推しとくべき。

 

LUNA SEA「CROSS」

大御所オブ大御所バンドが尽きぬクリエティビティをまたまた大爆発させた新たな名盤。初の外部プロデューサー起用、それによるポストロック/シューゲイザーへの接近という大胆な変化が、RYUICHIの歌唱力を150%出し切る方向に作用してるのが実に興味深いです。どうでもいいけど最近の隆の歌い方そこまでネチョネチョしてないと思う。

 

Madmans Esprit「Glorifying Suicide」

f:id:DGO812:20201112214025p:plain

まさかの韓国より現れた、V系メタルの未来を全部託しちゃいたい新鋭の最新EP。ヌメタ的な塊っぽいヘヴィリフの増量によりディル的なカッコ良さがより分かりやすく提示されたことや、どうにもこなれてなかった打ち込みドラムがだいぶマシになってきたことなどにより、個人的には今までで一番琴線にグサグサくる作品になっとりますがどうでしょうか。これの後に出たシングルも頗る良かった。

 

Mayhem「Daemon

大御所も大御所な御大の、個人的には最高傑作な気すらしてるのに何故かあんまり騒がれてない新作。アッティラさんの頑張りがかなりデカくて、トレードマークのボェボェだけじゃなく、真っ当にカッチョいい高低グロウルやら演説風アジりやらクリーン声やら、だいぶストレートなブラックメタルに回帰してきた楽曲をドス黒く彩る好パフォーマンスが最高でした。

 

MORRIE「光る曠野」

光る曠野 : MORRIE | HMV&BOOKS online - NWM11005

MORRIE的なものが渾然一体となったソロ史上における新局面を告げる傑作(原文ママ)。前作がアヴァンブラックメタル勢の隣人かというくらい、ともすればちょっと難解な印象の作品だったんですが、本作では幾分かバンドサウンドと歌メロが前に出てきて、CREATURE CREATUREにも接近するような手触りに。親切設計にはなりつつ、その“格”は変わらないどころかますます高みに到達している気がします。

 

No One Knows What The Dead Think「No One Knows What The Dead Think」

個人的グラインドコア神Discordance Axisの実質的復活。今年一番心躍ったリリースかもしれないです。アルバム再生即、あのDxAxの続きとも言える音像が耳に飛び込んできてガッツポーズ必死。Jon ChangはGlidlinkでもブリブリ絶好調だったので心配なかったにしても、松原さんとはまた趣が異なる、Rob Martonによるビターで冷たく美しいサイコ感が滲むリフはやはりどこまでも唯一無二。Kyosuke Nakano氏のグレイトなドラミング(魂のワンバスブラスト!)にも拍手。

 

THE NOVEMBERS「ANGELS」

この人らの音楽をV系っぽいって思ったことって実はそんなにないんですが(メンバーがV系好きを堂々と公言していることを置いてもそんなに露骨には要素を感じない)、間違いなく日本でしか生まれ得ない、かつ絶対的な質の高さが備わった音楽をやっていて、その意味では確かにラルクやB-T、ディルらV系レジェンドに比肩する偉業を既に達成しているバンドであると思います。なんだか小林さんのシャウトがどんどん京っぽくなってて最高。

 

Pensées Nocturnes「Grand Guignol Orchestra」

何人かの指摘の通り、ブラックメタル化したMr.Bungleってのが端的で分かりやすい形容だと思います。つまりは悪趣味でぶっ飛んだ内容なんですけど、とにっかくキャッチーで聴きやすいんですねこれ。これ系にありがちな最早メタルじゃないじゃん…ってこともなく、最後までやかましいのも好印象だし、ストロングゼロキメた男爵ってな具合のvoパフォーマンスも壮絶。

 

Takafumi Matsubara「Strange, Beautiful and Fast」

今年は個人的グラインドコア神が2人もアルバムを出して下さったので個人的にはグラインドコアの大当たり年です。我が国が誇るグラインド・ギターヒーローが豪華すぎる客演を見事に料理して、そのタイトルが“Strange, Beautiful and Fast”ですよ?もうひれ伏すしかありません。”強い””美しい””速い”他には何もいらないということがよく分かる。文句なしの大傑作。

 

Tomb Mold「Planetary Clairvoyance」

今だとどうにもBlood Incantaionの陰に隠れがちな感があれど、こっちはこっちで大変素晴らしいデスメタルですよ。必要十分なメロディへの気配りやスケールのデカさを表現として採用する知性とそれらを実現するテクニックはバッチリ現代水準なれど、根っこにどーんと居座ってるのはオールドスクールデスであり、あくまでも剛腕と血生臭さが先立つ仕上がり。うん、最高のデスメタルじゃないですか。

 

Wilderun「Veil of Imagination」

巷に溢れるOpethっぽいという謳い文句は基本的には信用しすぎないようにしてるんですが、本作はまずオーカーフェルトリスペクトな歌い回しのvoがクリーン・グロウル共にかなり魅力的でポイント高い上に、楽曲も在りし日のOpeth的リフを有効活用しつつ、ブラックメタルトレモロ&ブラストやらフォーク~エピックメタル由来のメロディやらシンフォアレンジやらを結集して、我が道を往く極彩色のプログデスを大成しておりグレイトでございました。

 

次点

ARTiCLEAR「黎明期の夢」

BAROQUE「PUER ET PUELLA」

Car Bomb「Mordial」

Cloud Rat「Pollinator」

DEZERT「black hole」

Howling Sycamore「Seven Pathways to Annihilation」

Hypno5e「A Distant (Dark) Source」

KOHH「UNTITLED」

Opeth「In Cauda Venenum」

She, in the haze「ALIVE」

Slipknot「We Are Not Your Kind」

Soen「Lotus」

Tool「Fear Inoculum」

Trollfest「Norwegian Fairytales」

Vltimas「Something Wicked Marches In」

 

というわけで、一年遅れでやってきた2019年ベスト20選でした。2018年ベストと同じく1位以外はABCあいうえお順で並べてます。どうして今更こんなものを書いてるかといえば、2019年が個人的未曾有の大豊作年だったからですね。このままなんとなく書かずにスルーするには余りにも惜しい名盤が多すぎました。いやー書いててとにかく楽しかった。2020年も素晴らしい作品はたくさんあったけども、ここに並べたアルバム群にはちょっち敵わないかな…というのが正直な気持ちです。18年ベストに合わせて20枚にしちゃったけど、これ以外にも凄いアルバムはたくさんあって、後でこっそり5か10枚足してもいい気がしています。Howling SycamoreとかBAROQUEなんかは最近聴き直して20枚の中に入れるか最後まで悩みました。あとToolは全然聴きこめてないので取り敢えず次点に入れました。

 

この調子で2020年ベストも書けないかな…書けたらいいな…。ってとこで2020年最後の更新となります。良いお年を。